建立339年の歴史ある滋賀のお寺の
東京布教所で「水子ハート供養」いたします。
水子ハート供養
読経供養1万円〜
東京布教所で「水子ハート供養」いたします。 水子ハート供養 読経供養1万円〜



小さな「いのち」に想いを届ける、
大切な時間を持ちましょう。
かなしいきもちは、完全に心の中からなくすことはできません。
だからこそ、今までの自分のすべてを
大事に大事に見つめていくことが、
新しい未来へと繋がっていく。
そんなお手伝いをしています。
だからこそ、今までの自分のすべてを
大事に大事に見つめていくことが、
新しい未来へと繋がっていく。
そんなお手伝いをしています。
水子ハート供養とは
流産や中絶・死産など、さまざまな理由で、
生まれる前に命が消えてしまった子どものことを、水子といいます。
水子が安らかに眠れるよう願うのが、水子ハート供養です。
この世界を見ることなく旅立った小さないのちが、確かに存在したということ、
その存在と旅立ちを受け入れ、親御さまがご自身の人生を大切に歩み続けるためにも、
水子ハート供養はとても大切な区切りとなります。
生まれる前に命が消えてしまった子どものことを、水子といいます。
水子が安らかに眠れるよう願うのが、水子ハート供養です。
この世界を見ることなく旅立った小さないのちが、確かに存在したということ、
その存在と旅立ちを受け入れ、親御さまがご自身の人生を大切に歩み続けるためにも、
水子ハート供養はとても大切な区切りとなります。

後悔や悩み、そして苦しみや悲しさなど、
複雑なお気持ちを抱えた親御さまのお心は、そう簡単には変わらずに、
長い月日を経ても澱のように胸の中で漂い続けることでしょう。
供養をおこなうことが、ひとつの区切りとなり、
ご自身のお気持ちやお子さまへの想いと向き合うことで、
また一歩、その先に続く未来へと踏み出せることへとつながっていきます。
複雑なお気持ちを抱えた親御さまのお心は、そう簡単には変わらずに、
長い月日を経ても澱のように胸の中で漂い続けることでしょう。
供養をおこなうことが、ひとつの区切りとなり、
ご自身のお気持ちやお子さまへの想いと向き合うことで、
また一歩、その先に続く未来へと踏み出せることへとつながっていきます。

思い立つ時に供養をおこない、その後、定期的に続けることが大切です。
なかなか癒えないかなしみや後悔のお気持ちは、
カウンセリングを受けることで緩和することがございます。
供養がその一助となれば幸いです。
なかなか癒えないかなしみや後悔のお気持ちは、
カウンセリングを受けることで緩和することがございます。
供養がその一助となれば幸いです。

無理に忘れる必要などなく、むしろ忘れずにずっとともにあってほしい、
それが水子ハート供養の願いでもあります。 かなしみが和らいだその先には、旅立った小さないのちが常に寄り添い続けてくれることでしょう。
そのいのちへの想いをみつめ、ご自身の人生を丁寧に生きていくための場として、
いつでもお待ちしております。
それが水子ハート供養の願いでもあります。 かなしみが和らいだその先には、旅立った小さないのちが常に寄り添い続けてくれることでしょう。
そのいのちへの想いをみつめ、ご自身の人生を丁寧に生きていくための場として、
いつでもお待ちしております。
生まれる前に命が消えてしまった子ども『水子』が、
安らかに眠れるよう願うのが、水子ハート供養です。
旅立った小さないのちの確かな存在と旅立ちを受け入れ、
親御さまがご自身の人生を大切に歩み続けるためにも
水子ハート供養はとても大切な区切りとなります。
後悔や悩み、そして苦しみや悲しさなど、
ぬぐえないお気持ちと向き合い、
未来へと一歩踏み出すために。
かなしみが和らいだその先には、
旅立った小さないのちが
常に寄り添い続けてくれることでしょう。
そのいのちへの想いをみつめ、
ご自身の人生を丁寧に生きていくための場として、
いつでもお待ちしております。
安らかに眠れるよう願うのが、水子ハート供養です。
旅立った小さないのちの確かな存在と旅立ちを受け入れ、
親御さまがご自身の人生を大切に歩み続けるためにも
水子ハート供養はとても大切な区切りとなります。
後悔や悩み、そして苦しみや悲しさなど、
ぬぐえないお気持ちと向き合い、
未来へと一歩踏み出すために。
かなしみが和らいだその先には、
旅立った小さないのちが
常に寄り添い続けてくれることでしょう。
そのいのちへの想いをみつめ、
ご自身の人生を丁寧に生きていくための場として、
いつでもお待ちしております。


水子ハート供養とは
水子とあなたの気持ちを整える供養のことです。
水子ハート供養の予約方法
雑司が谷・佛心寺での対面式にておこないます。
完全予約制となっておりますので、必ず下記の予約カレンダーより事前にご予約ください。
完全予約制となっておりますので、必ず下記の予約カレンダーより事前にご予約ください。

水子ハート供養の費用

1回または定期的に供養されたい方

一度で手厚い法要を行い区切りとしたい方
※お寺の過去帳に記載し、永代に渡り供養します。
※お寺の過去帳に記載し、永代に渡り供養します。
水子ハート供養のながれ
事前申し込み
必ず事前にご予約ください。
予約方法:WEBフォーム/お電話
予約方法:WEBフォーム/お電話
当日の流れ
1. カウンセリング
※お話されたくない場合には割愛します。
↓
2. 水子ハート供養(彩色)
↓
3. 水子ハート供養(読経)
↓
4.お焼香
※お話されたくない場合には割愛します。
↓
2. 水子ハート供養(彩色)
↓
3. 水子ハート供養(読経)
↓
4.お焼香


※全体で30分~1時間程度になります。
その他
-服装
平服で問題ございませんが、華美な服装はお避けください。
-持ち物
お布施、お供物
※お供物の例
母児手帳、エコー写真、用意されていたベビー服など、思い出の品をご自由にお持ちください。
平服で問題ございませんが、華美な服装はお避けください。
-持ち物
お布施、お供物
※お供物の例
母児手帳、エコー写真、用意されていたベビー服など、思い出の品をご自由にお持ちください。


水子ハート供養ご予約カレンダー
ご予約は下のカレンダーから!
ご希望の日程をお選びいただくと、別画面が表示されます。ご希望のお時間及びご連絡先を入力ください。
ご希望の日程をお選びいただくと、別画面が表示されます。ご希望のお時間及びご連絡先を入力ください。
※カレンダーの予定が合わない場合:個別にメールでご相談ください。
※はじめて供養をされる方:水曜日または土曜日の開催となります。
※以前に供養された方:個別にメールもしくはお電話にて日程をご相談ください。
※カレンダーについて:赤字部分は予約済みのため、黒字部分を押してご予約ください。
アカウント登録
ログイン
プロフィールを編集
予約履歴
Subscribed items
登録
プロフィール
予約履歴
ID | 予約日時 | カレンダー | 状態 |
---|
予約の詳細
予約の詳細
サービスを選んでください
サービスの詳細
下記のアドレスに認証コードを送信しました。 認証コードを入力してください。

アクセス
池袋から交通アクセス良好!雑司ケ谷は、都会の喧騒を忘れられる静かな地区。
特に広大な敷地の雑司ヶ谷霊園は、四季折々に草花が咲き誇り散策にもおすすめの場所となっています。
特に広大な敷地の雑司ヶ谷霊園は、四季折々に草花が咲き誇り散策にもおすすめの場所となっています。
-佛心寺
佛心寺東京布教所 / 住職 新田崇信
-住所
〒171-0032
東京都豊島区雑司が谷3丁目7-1 1F (マンションの一角にあります)
東京都豊島区雑司が谷3丁目7-1 1F (マンションの一角にあります)
-TEL
03-5985-6011
-アクセス方法
JR山手線「池袋駅」「目白駅」からそれぞれ徒歩約10分
東京メトロ副都心線「雑司が谷駅」から徒歩約2分
東京メトロ副都心線「雑司が谷駅」から徒歩約2分

こちらで供養をしています

よくあるご質問
Q
昔のことで、時間が経ってしまっていますが大丈夫ですか?
A
はい、いつでも大丈夫です。思い立つ時にご供養ください。
Q
区切りをつけたいと思っているのですが、ずっと続けなければならないのですか?
A
水子ハート供養は「いつからいつまで」しなければならない、というものではございません。親御さまのお気持ちの整理がつき、お子さまへの想いとともに人生を歩み進められるようになりましたら、一度「区切りをつける」という形をとっていただいて大丈夫です。
Q
匿名でも受け付けてもらえますか?
A
お申込み時点では、匿名でも問題ございません。ただ、読経の際にお名前をお呼びする必要がございますので、当日その場でお名前をお伺いいたします。なお、伺ったお名前は読経のみで使い、その他の場面では一切公開、公表はいたしませんのでご安心くださいませ。
Q
お布施はいつ渡せば良いですか?
A
ご来院し、始まる前にお布施をお渡しください。